2020年12月26日土曜日

年末年始、共通テスト直前期の過ごし方!

 受験生の皆さんお疲れ様です。AAの渡部です。

いよいよ今年も終わり、共通テストが近づいてきました。焦ったり、緊張していらっしゃる方もいるかもしれません。そこで、今回は年末年始、そして共通テスト直前期の過ごし方についてお話ししていきたいと思います!あくまでも、私の経験なので、参考程度に読んでいただければと思います。

①年末年始の過ごし方
年末年始くらいはゆっくり過ごしたいという方もいるかも知れません。過ごし方は人それぞれですが、私は去年は31日までマナビスが開館していたため、時間いっぱいまでマナビスで勉強していました。今年もマナビスは30日まで開館しているため、30日までは受験生としていつも通り勉強していきましょう。31日・1日は、ご家庭の事情でいつも通り勉強が出来ないという方も中にはいるでしょう。でも、その中でも出来る限りの勉強、例えば暗記事項の社会科目だったり、英単語、古文単語の確認などをやっていくのがおすすめです。ちなみに私は大晦日の夜は日本史のセンター過去問を解きつつ、紅白の好きなアーティストの出番だけ見ていました。
受験本番はもう目の前まで迫っています。無駄にできる時間はありません。休憩もしつつも、せめてこれだけはという自分の出来る限りの勉強をしていきましょう。重要なことは、マナビスが閉館している間でも、受験生モードを切らさないでいる事です。そして3日からまた、最後の詰めを行っていきましょう!!

②直前期の過ごし方
お正月明けたら、もう共通テストは目の前です。私はこの時期、共通テスト(私の場合はセンターでしたが)の苦手分野をとにかく潰す事に専念していました。共通テストの問題は私大や国公立型とも異なり独特です。解けるようになるにはやはり数をこなして慣れることが大切です。自分が納得いくまで何度も解き直していきましょう。共通テスト、センターの問題を解く際には、解説をしっかり読み、その問題の攻略法がどうやったら次に生かせるかを常に意識してください。私は小さな付箋にひたすら書き込んで言語化していました。また、もう解く問題がないという人は今まで解いた問題、共通テスト形式の模試の復習をすることもお勧めです。今まで勉強した内容をもう一度目にするチャンスです。本番につながる思いがけないヒントや知識がみつかるかもしれません。

今回私から伝えたいことは以上です。皆色々と上手くいかないこともあるかもしれません。でも、現役生は最後まで伸びるという言葉を信じ、自分なりに糸口を探していきましょう。何か相談したい事、困った事があればいつでも相談しに来てください。最後の最後まで応援しています!!

2020年12月23日水曜日

共通テストから一般入試まで

 受験生の皆さんお疲れ様です。AAの木下です。今日は共通テストから一般入試までの過ごし方についてお話ししたいと思います。対応してて良くあるのですが、「共通テストが終わってから○○をしよう」をよく聞きます。これが特に悪いという事では無いのですが、あまりにも数が多いとやり切れず終わってしまう事が良くあります。実は共通テストが終わってから2/1までは14日しかありません。毎日集中して12時間勉強できるとしても、14日間で勉強可能な時間は168時間になり、三科目受験の人ならば、共通テストから一般受験までに一科目に割ける時間は56時間しかないことになります。この時間を、過去問・過去問の解き直し・その他教材の復習に割り振るとなると、各分野に費やせる時間は実は結構少ないです。なので、共通テストがおわってからあれやろうこれやろうを増やすのではなく、しっかりと勉強計画を練って、残りの一か月を過ごすようにしてください。現役生は最後まで伸びます。残り数カ月の受験生活を悔いなくやり切ってください。

2020年12月20日日曜日

「なんで勉強するんだろう」

お久しぶりです。 
市川校の吉田です。

今日は勉強につかれたあなたに
私が考える勉強する事のメリットを
お伝えしたいと思います。

それは「幸せになれる」という事です。
「え、別に幸せじゃない…」
とそこのあなた。気持ちは分かります。

私も高校生の時は
「なんで勉強してるんだろう」
と思ってたことありました。

でも、ちょっと読んでみて下さい。

読み終えたあなたは
「よし、もうちょっとがんばろ」
となっていると思います。
(なってるといいな)

突然ですが皆さんインドカレーは好きですか?
僕は大好きです。

話しはそれますが、
好きすぎてインドカレー同好会
入った事があるくらいです。
略してインカレです。

大学生は他大との合同サークルの事を
インカレと言います。
男女の交流を目的にしてたりするやつです。

もちろん我らが
電気通信大学(女子10%)の
インドカレー同好会は
女子0人でした。

…話戻しますね。
こんなサークルに入るくらいには
インドカレー好きなんですよ。

駅に近いカレー屋が
すごくおいしくて通ってます。
通いすぎてネパール人の店長さんと
仲良くなりました。

店長さんはネパールの村で
橋をかける事業をしていました。

ネパールはまだまだ格差があり、
学校がある村もあれば、
無い村もあります。

ある村では村民は
とてもフレンドリーで
子ども達は「遊んで!」と
近寄ってきます。

店長さんは給料をもらっているにも
関わらず、村民に食事を
ふるまってもらったそうです。

対して学校が無い村では、
店長さんが子供たちに近づくと
一目散に逃げて行ったようです。
怖くて仕方なさそうな声を上げて。

大人の方々も冷たい感じで
やりにくかったそうです。

つまり勉強することは、
知らない事≒恐怖
を減らすという
大きな意味を持つのです。

現代日本でも同じことが
言えるのではないでしょうか。

知らないことは怖い事です。
知らなければ携帯料金はかさむし、
ニュースで言ってることも分かりません。

今まで
知っていれば得したことも
知らなければ何もできません。

知っていれば得しますし、
何より知らないことを
知ること自体が楽しいし、
幸せな人生を作ってくれます。

「受験勉強は関係なくない?」
と思ったあなた。
たしかにすぐには役に立たない
知識も多いでしょう。

しかし、長い目で見れば
多くの場面で自身を
助けてくれます。

数学や理科、社会など
どれもが
世の中の基礎を支えている
知識や考え方となっているからです。

例えば数字を自由に扱えることは
事務的な作業や
ビジネス、設計など
あらゆる分野で役に立ちますよね。

また、受験勉強自体が、
「勉強の仕方の勉強」
というもっとも重要な勉強なのです。

入試まで残りあとわずか。
高3はもうひとふんばりですね!
皆さんの挑戦を応援しています。

2020年11月30日月曜日

勝負の12月!

こんにちは~山本です

いよいよ12月に入りますね。12月は国公立志望だと共通テスト対策がメインになってくると思います。そこで今回は受験生の時に私がどんなことに気を付けて共通テスト(当時はセンター試験)対策を行っていたか書いていこうと思います。私立大志望でも参考にできる事はあると思うので読んでみて下さい。


①時間配分

各教科、大問毎に5分刻みでかける時間を決めていました。そして、その時間の-3分で解き切れるように練習していました。この-3分が何かというと、本番緊張したりしていつもより時間がかかってしまったときでも余裕があるように、最後に見直しの時間が取れるように、というための3分です。

②演習量を確保する

理系の社会科目、文系の理科基礎など二次試験で使わない教科は演習をたくさんこなして暗記するのが効率がいいと思います。私も倫理政経は黒本などを繰り返し解いて覚えていきました。またやった問題が多いほど自身にもつながるし、本番同じか似たような問題に出会える確率が高くなります。そのためには過去問なり予想問題なり模試をまとめたものなり使えるものは全て使ってたくさん問題をやりましょう!

③難しめの問題を解く

本番は練習の8~9割の力しか出せない、、という話もあります。そのため、世の中にたくさん出ている問題集は自分にとって少し難しいレベルまで取り組めるといいですね。もちろんいきなり難しいものを解く必要はないので、過去問から始めて難しめに作られている予想問題までできるといいかと思います。私は本試だけでなく追試にも取り組みましたし、予想問題や模試がまとめられているものはかなりやりこみました。共通テストに向けてセンターの過去問が役に立つ教科は是非追試までやってみてください。


最後に私がどれくらい12月から本番まで問題演習していたかというと、1日に少なくとも1年度分はやっていました。学校の授業の関係でそこまでできない日もあるかと思いますし、演習量が全てでもないですが、そこまでやる人もライバルにいる…という気持ちで最後までやり切ってください。応援してます。

2020年11月25日水曜日

いよいよ直前期!

あっという間に寒くなり、新型コロナウイルス感染者がまた増えてきていますね。

受験生は、赤本演習や志望校対策をやらなければいけない時期という事もあり、特にこの直前期体調を崩せないですよね。でも無理をしてしまうと、だるい状態が長引いてしまうのでかえって良くないです。休むときはしっかり休んで、勉強するときとのメリハリを一層大事にしていきましょう。

さて、もうすぐ定期テストのシーズンですね。学年末ともなると、範囲が膨大になり暗記中心のテスト勉強というより演習中心の勉強になると思います。一夜漬けで叩き込むことにならないように今のうちから事前に準備しましょう。

受験生は定期テスト期間中でも、演習を欠かさないように今のうちからテスト期間の勉強スケジュールを決めておくといいかもしれませんね。


2020年11月21日土曜日

千葉駅行って赤本解こう!!!

 お久しぶりです!一昨日初めて千葉駅に行って広さに感動したアシスタントアドバイザーの小川です。今までは本八幡、津田沼あたりが千葉県最強だと思っていたけど全然違って、流石県の名前をもらっている駅だなって感じがしました。

こういう事って多分沢山ありますよね。食わず嫌いしてたけど食べてみたらおいしかった、鬼滅の刃見てなかったけど見てみたらめっちゃ面白かったなどなど。

他にも日常でこういう事ってたくさんあると思うんですけど、マナビスのブログなので受験について書きたいと思います。赤本で過去問解いてみたら思っていたより難しかった、この範囲は出ないと思っていた等々、過去問を解いて初めてわかる事ってたくさんあって、偏差値上では安全校でも、苦手な形式、意外な範囲など、実際何年分か解いてみないと本当に安全か、分からないので、第一志望はもちろん安全校でも、過去問ぜひといてください!!

機会があれば千葉駅にもいってみてください(^_-)-☆


2020年11月19日木曜日

時には休むのも大事

 こんにちは!またまた来ましたAAの石井です!

最近ほんと寒いですね。布団から出るのに一日かかりそうですが、どうにか起きてます。


さてお話は変わりまして、もう11月中旬となって12月も見えてきて、受験も佳境になりましたが、皆様勉強や受験校の決定の調子はどうでしょうか!これについては他のAAさんが話してくれていると思うのでそちらをご覧ください。

今日僕が伝えたいことは「時には休むのも大事」という事です。「いや、受験の佳境言うてたやんけ。」まあまあ聞いてください。今の時期だからこそ、受験期最大のストレスが襲ってくると思うのです。

「毎日勉強してるけど不安がぬぐえない…」「過去問で点数が伸びない…」こういう悩みが今まで以上に大きな問題としてたちはだかってきます。そんな時、人は自分を客観視する事が出来なくなりがちです。だからそんなときは一旦勉強から離れてみてもいいと思うのです。休むことで冷静さを取り戻し、「今自分に必要なことは何か。」という事を見直す機会とするといいと思います。

かく言う石井も直前期のストレスのやられ、現代文の問題が一切読めなくなるという時期がありました。その時石井は問題をひたすらこなすことで解決しようとしていましたが改善はしませんでした。

この様な自分の経験から、「休む」事によって自己分析の時間を確保する事が大事だと思いました。

あと一息だ!最後の最後まで諦めないで頑張っていきましょう!!

2020年11月10日火曜日

 受験生の皆さん勉強お疲れ様です、AAの木下です。

今回は入試校を決定する時期になったこともあるので、受験校決定時のアドバイスをさせていただきます。

まずいろんな生徒の受験カレンダーを見ると八割型当てはまるのが「安全校に対する意識の甘さです」。例を出すと、偏差値50が平均なので、世間(平均)の受験生にとっては偏差値46~50程度のA大学群は実力相応校になり、偏差値40~45のB大学群は抑えに当たります。

しかし偏差値が45程度の受験生にとってはA大学群はチャレンジ校になり、B大学群は実力相応校になってしまいます。要するに「平均的な受験生、一般的に”滑り止め”や”安全校”と言われている大学が自分の実力と比較して本当に実力相応校にあたるのか分析できていない」ということです。周りが「○○大学は抑え、△△大学はちょうどいい」と言っていても、本当にその大学が自分のレベルと比較して実力相応校や抑えに当たるのか、もう一度考えてみてください。この考えも、第一志望に合格するための作戦です。第一志望の前に大学が決まっているかそうでないか、という精神的な状態はその後の受験結果を大きく左右します。実際に自分も二月前に大学を一つ取れていたおかげでその後の受験を思うように運ぶことが出来ました。これからの季節、精神的にも身体的にも負担がかかる時期ですが最後の最後まで受験勉強頑張ってください。

2020年11月1日日曜日

 初めまして。今年の4月から新しく市川校のAAになりました、渡部結衣です!

早稲田大学の教育学部国語国文科に所属しています!大学では日本語や古典文学、図書館に関する勉強を主にしています。

趣味はスイーツを見る事(?)と食べる事で、カフェ巡りして色々なスイーツを食べにいく事が好きです!たまーにですが自分で作ったりもしています!

あとはジャニーズが好きなので好きな人がいたらぜひぜひ話しかけてください☻

私自身もマナビスに約2年半お世話になって受験生を経験してきたため、その経験を活かしていけるように頑張りたいと思います。また、教育学部なので、大学で学んだことも活かしていけたらなと思っています。専攻は国語なので、国語はもちろん、英語が得意だったため、英語の質問も大歓迎です!その他の事でも何か困ったことがあればいつでも相談してください!!

市川校の皆さんは見ていて非常に頑張っているなと日々感じています。そんな皆さんの努力が報われるために私も精一杯支援していきたいと思います。これから宜しくお願いします!




たきたのたより 受験の焦点どこだっけver

3日前に受けたインフルエンザの予防接種の痛みが引かないたきたです。

何光年ぶりでしょうか、たきたのたより。今年も残り2ヶ月となった記念すべきこの日に降り立ちました。

もはや何本書いているのかわからなくなってしまったこのシリーズですが、今回も最後まで読んでいただけると嬉しいです。

「76日」

これ何の数字かわかりますか。ずばり共通テストまでの残日数。わお。

共通テストという謎多き前例なき試験に飛び込んでいかなければならない受験生、今年度はコロナ禍もあって不安は消えないと思います。

ですが、ここで言いたいことが。受験のゴールは、共通テストでしょうか。

私立、国公立の受験日まで見据えよう。受験の焦点、クライマックスはここです。

これが今回最も伝えたいこと。

もちろん、私立や国公立の試験で共通テストの点数を使う場合もあります。共通テストで全てが決まる受験生もいるかもしれません。だから気を抜いてはいけない。その通りです。

それでも、自分が目指してきた大学の受験に照準を当ててほしいんです。そこの合格こそが受験のゴールだと思います。

ここまできて「あれ、話長くないか」と。その通りです。あと少しだけ。

共通テストに振り回され過ぎず、今のうちに私立、国公立の過去問をしっかり解いておこうということでした!

残り60日、30日、10日・・と共通テストが迫ってくると、危機感に見舞われてそちらに集中しがちです。私もそうでした。

なので11月は自分が行きたい大学と今一度向き合って、過去問をたくさん解いてあげてください。

最後まで読んでくれてありがとう。あともう一息がんばっていこう!

2020年10月27日火曜日

やっほ~

 おひさしぶりの山本です!

最近塾に来るとみんな頑張ってるな~と刺激を受けます。

私もそろそろ研究室が決まるので、みんなに負けないように頑張ろうと思います。


今回は受験に向けて、大切にしてほしい事をひとつお伝えします。

今ぐらいの時期になってくると、友達とか周りで勉強している人を見て、自分よりも進んでるなとか私はこのままでいいのかなと不安になると思います。私も自分の勉強方法がこれでいいのかなと心配になることがありました。でもこの時期誰しも不安になってしまうもので、その友達も同じように不安を抱えているはずです。

この不安を払しょくするためには、みんなが同じ気持ちになっていることを理解して私だけじゃないんだなと安心する事、自分の頑張りを認めてあげる事が大切です。

悩みすぎないでね。

自分がどれくらい勉強したかちゃんと把握できるのは自分しかいないので、その分頑張ったことはほめてあげましょう!

私たちAAもいつでも相談聞くので、気軽に声かけてくださいね。

2020年10月24日土曜日

模試の時期ですね


こんにちは~AAの小川です!

最近急に寒くなってきて夏を支えてくれた扇風機をしまい、代わりに冬服と暖かい布団、暖房など様々な防寒グッズを出したという方も多いと思います。季節の変わり目の、この時期は体調をとても崩しやすい時期なので、お互い気を付けていきたいですね(^^)


第3回模試の記述や共通テストがそろそろという方や、もう終わった方、手応えが良かった人や奮わなかった人色々いると思います。

まだ受けていない方は、1日あれば単語をもう一度覚える。苦手な範囲を復習する、公式を覚え直すなどいろいろとできる事はあるので、最後まで詰めて、頑張ってください!

自己採の結果が奮わなかった方も多いと思います。辛かったり思うこともあると思いますが、結果だけでなく受け終わったあとどうするかもとても大事です.模試の解き直し、苦手な範囲はどこか、なぜ間違えたか、次正解するにはどうするか、などなど色々とやる事があると思います.

共通テストまで後2か月以上あります。一日に出来る事には限界もありますが、自分が限界まで出来ているかどうか見直してみて最後まで勉強を続けてください!


河合塾マナビス市川校  小川







2020年10月21日水曜日

はじめまして!

 初めまして!今年の春からアシスタントアドバイザーになった宮澤と申します!

コロナウイルスの感染拡大の影響で校舎が閉鎖したりして、自己紹介が遅れましたが、今回はこの場を借りて簡単にしてみようと思います!

私は青山学院大学文学部フランス文学科に所属しています。フランスには行った事はありませんが、大学の四年を通じて是非一度は行ってみたいと思っています☻

趣味は海外旅行ですが、コロナの影響で見通しが立たずとてもやるせない気持ちです。はやくこの事態が収束する事を祈るばかりです…。

今年から受験形態が目まぐるしく変わるなどして、特に受験生は悩むことも多い中、市川校に通っている生徒さんはとてもよく頑張っています。その姿を見て、日々刺激を受けています。生徒さんの力になれるようにより一層頑張りたいと思っているので、これからもよろしくお願いします!

河合塾マナビス市川校 宮澤 


2020年10月19日月曜日

 おひさしぶりでえええす!!

半年ぶりとかですよね?お待たせいたしました!

AAに石井です!

半年もたつといろいろ変わりますよね~

受験生の皆さんは勉強の内容が変わったり、赤本を解き始めるようになったりと受験への意識が一層高まる時期になってきたと思います。

てか今年時間の流れ早いですね~。もう二ヶ月で一年が終わるらしいですよ。やだほんと。もっと学生したい。切実に。一日を大事に大事に過ごそうと思います。

それはさておき、最近ふと思ったことがあります。それは「興味を持つことは大事」という事です。何を当たり前なことを。そう思いました?でもほんとに大事だと思うんですよ。人間関係においていうと、自分が嫌いな人って自分にとって嫌いな一面を見てしまったことですべてを嫌いになってしまうということがありませんか?その人が別の面では尊敬できる点があったとしてもそこを見ないようにする事、それはその人に対して「嫌い」じゃなくて「無関心」だと言えると思います。

受験勉強も同じです。「勉強が嫌いだから」という理由で勉強をサボったり、作業的になってしまうことがあると思います。それは自分が無意識のうちに勉強に無関心になっていると言えると思います。逆に何か一つでもわかることを見つけよう!面白いと思えることを見つけよう!としてる人は勉強を楽しめるのだと思います。要は何か一つでも好きになれるポイントを探して勉強しようという事でした。語り過ぎましたすいません。最近寒くなってきたので体調には気を付けましょう!

2020年4月4日土曜日

こんにちは~もう新学期ですね

こんにちは~
AAの小川です
最近マカロニえんぴつというバンドにハマっていて
エモさを感じる歌詞と頭に残るメロディー、
が素敵だなーって感じのバンドです
4月1日に新しいアルバム出していたので
ぜひきいてみてください~











ところで最近、市川校のレイアウト変えたのですが気づいてくれましたか?
今までスタッフ側の棚にあった赤本を気軽に取れるような場所に置いたり、
参考書なども新しい棚に置いてみました!!








年度代わりの大掃除みたいな気分だったのですが、
やっぱり、レイアウトを変えると、
すっきりして気分一新できたし、
もう、新学期になったんだなーとか思ったりしました。
目に見える変化って大事ですね!!








これを見てくれている皆さんも
もし何か、煮詰まってしまったり、集中できないなー
とか思ったら、ガラッと
何かわかりやすい変化をつけてみるのも良い一手なのではないでしょうか!
勉強場所変えてみるとか、可愛いノート買ってみるとか、、、
環境を変えて、気持ちも、モチベーションもいい方向に持っていきましょう!




それではよい新学期を(^^♪





2020年3月30日月曜日

理系の各学科の研究内容について

皆さん受験勉強お疲れ様です AAの木下です。僕は理系なのでよく学部学科についての質問をもらったりします。なので今日は理系の各学科ごとの研究内容について簡単に説明してみようと思います。一つの参考にしてみて下さい。




<情報学>
理学部では主に数学や物理学の知識をもとに情報分野を学び、主な研究内容は 認知科学、情報統計学、情報処理理論などが中心になります。工学部ではコンピューターに関する知識をもとにして、AIやメディアネットワーク構築の研究が行います。


<数学>
大学の数学では主に抽象的な概念を扱う純粋数学と自然科学や工業分野と関連しながら学ぶ応用数学に分かれます。主な活躍の場は システムエンジニア、公務員、研究職、金融関係などになります。


<機械工学>
様々な産業で活躍する機会を設計し、そのための生産システムや、自動化 省力化を図る技術などが研究分野になってきます。現代におけるものづくりの基盤を支えている学問です。


<電気 電子工学>
電気電子工学を活用した技術が使われているものに、ロボット、リニアモーターカー、液晶テレビ、スマホなどの通信機器、半導体デバイスなどがあり研究対象になります。今後さらに進歩することが期待されている分野の一つでもあります。


<応用化学>
研究対象は、高分子材料、生体材料、電子材料、セラミックスなどから環境保全など多岐に渡っています。ちなみに化学との違いですが、化学は理論研究が中心であり、応用化学は実用化を考えて研究を行うといった違いがあります。




いかがでしたか?気になる学科は見つかったでしょうか。ちなみに僕は工学部電子工学科ですが、現在は基礎力学や数学、専門系だと電磁気学や電気、電子回路、電子材料について大学で勉強しています。大学のブランドや偏差値で選ぶのもありですが、後悔のない大学生活を送れるようにしっかりと研究内容なども踏まえた志望校選びをしてみて下さい。

2020年3月29日日曜日

英語の成績を上げたいあなたへ! まず一番大事なこと!

お久しぶりです。しゅーへいです。
理系文系問わず重要な英語。
誰もが成績を上げるべく
必死で勉強する科目です。


そんな英語を勉強する上で、
一番基本的で、
一番大事なことがあります。


これをしっかりやっていれば
周りに差をつけて
合格へ着実に近づきますし、


逆にやっていないと、
「こんなにやってるのに
全然伸びない…」
と、なりかねません。


それは
「英単語」
です。


そこのあなた。
「なんだそんなことか」
思っていませんか?


英語の単語は、
数学の四則演算並に大事です。


勿論、数学は
足し算引き算掛け算割り算が
出来ないと、
どんな問題も解けませんよね。


英単語を覚えていないと
・読むスピードが落ちる
・そもそも読めない


さらに、
・読めないからモチベが下がる
・例文などの理解もできない
→文法などの勉強スピードも落ちる


つまり、単語ができないと
本当にどうしようもなくなります。


実際、私は高2の秋まで
センター5割しか取れませんでしたが、
単語を1200個ほど覚えただけで、
2月の模試では8割取れるようになりました。


単語が分かると、
長文で躓くことが少なくなって楽しいし
集中力も上がって確実に
勉強のペースが上がっていきます


いいことだらけですよね。
やらない手はないですよね。


でも、単語の勉強って
つらいですよね。
単純作業だし、なかなか覚えられない…。


効率よく覚えるにはどうしたらよいのか。
脳科学者の茂木先生が実験しています。


五感を使って覚える」とよいのです!


脳には側頭葉という場所があります。
そこは、長期記憶を蓄える場所でもあり、
五感情報を処理する場所でもあります。


よって、
読んだり、見たり、聞いたり、書いたりを
同時にすることで
側頭葉の血流をよくして、


効率的に長期記憶をすることが
できます。
この際、単語帳を「見ながら」だと
効果が落ちます。


アウトプットしながら上記を行うことで、
脳に「長期記憶すべき情報だ」
と認識させることができるのです!


単語帳を開いて、
単語を読んだり書いたりして
頭に入れたら、


一回閉じて読みながら書きながら、
アウトプットしてみましょう!


あと、僕は
「音と意味をストーリーで繋げる」
ということもよくやってました。
これ、めっちゃ使えます!


どうやってやるのかは
次回のお楽しみです!






こんにちは~AAの小川です






皆さんは、春休みいかがお過ごしでしょうかー


僕は、コロナの影響で楽しみにしていた旅行だったり、
スキーだったりが無くなってってしまって家に引きこもりがちになり
運動とか全くしてなかったので最近、公園で走ることにしましたー
20分くらいのんびーり信号待ちとかで休憩しつつ走っていたのですが
かなーりきつかったです。運動不足を実感しました、、
皆さんも運動不足には気を付けましょう~~


それで、今回のブログで何を書こうかなーと考えていたのですが、
5月の模試までの自分の勉強をどのようにしていたのか書こうかなと思います


高校の時は3年生の6月の中旬までバレーボール部に入っていて、
放課後週6とかで、マナビスに着くのも毎日20時とか、遅くて20時30とかに
なってしまい、物理的に時間の確保が厳しくなっていました。
なので、時間を絶対に無駄にしないようにしていました。具体的に言うと
電車の時間、朝HRが始まる前、マナビスから帰ってから寝る前まで、などから
何とか勉強の時間を絞り出していました!あとは、それでも復習する時間もなかなか満足に
取れなかったので、講座の時、この時間で絶対に覚えきる!位の気持ちで集中して
やっていました。(1回じゃやっぱり難しかったけど)
部活とか習い事とか委員会など忙しい方は是非参考にしてくださいー


後、最後に休憩も集中して勉強するためには必要で、自分は、
毎日、お風呂の時間は携帯いじりながらのんびーりしていました!!
休憩もやっぱり大事!!!









2020年3月23日月曜日

考えてみよう

こんにちは 最近やることがなさ過ぎて料理にハマっているAA石井です


春がやってきましたね!新高3生の皆さんの勉強の調子はどうでしょうか。
今はライバルと差をつけるために必死に取り組んじゃいましょう!


話は変わりまして、センター試験に代わる共通テストなるものが今年からスタートしますね
共通テストでは深い思考力を問う問題が出題されるみたいですね。なんか難しそうですね…


ここでいきなりですが深い思考力を試しちゃう(?)クイズ!!


DHMOという物質があります。


この物質は水酸と呼ばれ、酸性雨の主要な成分です。
温室効果を引き起こしたり、重いやけどの原因となることがあります。
また多くの材料の腐食を促し、さび付かせます。
原子力発電所でも用いられます。
各種のジャンクフードや、その他の食品に添加されています。


あなたはDHMOを規制するべきだと思いますか?








多くの人は規制するべきという答えが多いと思います。
このDHMO,なんだと思いますか?
























この正体は水です。
見抜けた人はいましたか?


これは有名なジョークとして知られています。
自分も最初やったときは規制しないとやばそうとか思ってました(笑)


これで思考力が分かるかは分からないですけど、一面的な情報におどらされずその本質を
見抜く力というのは間違いなく大事になってきます。


このブログを見た人はこの力を意識して日常生活を送ってみてください!

2020年3月22日日曜日

みんな元気~?

お久しぶりです山本です!
春休み、みんなは何をして過ごしていますか? マナビスにAAも戻ってきましたので、ぜひ校舎に来て受講しましょう!…と言いたいところですが、このご時世ATもしばらくなく、いろいろ不安なこともあり、自宅での学習が大事な春休みになっていると思います。
そこで今回は、新学年になる前にやっておいた方がよいこと(勉強編)をお送りします!
【新高2生】
先に言っておくと、私の高校2年生は部活真っ盛りな一年間でした。マナビスに通ってはいましたが、頭の中は部活のことでいっぱいだったので「勉強<<<部活<関ジャニ∞(?)」な生活でした。なので受験を意識し始めたのは1月頃…もう3年生になる!と思ってかなり焦ったのを覚えています。みんなにはそうなってほしくないので、やっておいて欲しい事をお伝えします。
①自分の得意な教科・苦手な教科を把握する
→勉強の計画を立てるにあたってこれを把握できてることが大事なので、模試の結果とかを確認し直そう!
②苦手な教科・分野を克服する
→自分の得意不得意を認識したうえで、1年生の間にたまってしまった苦手なことをなくしていきましょう。マナビスのテキストや教科書を読み直し、テキストや学校のワークを解き直し、自力で解けるようになるまで繰り返すことが重要です。苦手克服を後回しにすると3年生になった時大変なので、できるだけこの春休み中に失くしてしまいましょう!質問シートとかも活用してね(^^)/
【新高3生】
いよいよ受験モードに入ってきたと思いますが、マナビスの講座を進めつつ、1・2年生の間に習得したことの復習を進めつつ…という形になります。新高2生に向けて書いたことに加えてやってほしいことは、学習習慣の確立です!受験生活において勉強の量と質はどちらも重要です。私も1日に12時間~13時間勉強していました。最初から全力すぎるとエネルギー切れしちゃうから、それは気を付けてね。まだ勉強時間の確保ができてないなぁ…という人は早寝早起きから始めましょう!!朝からマナビスで待ってます!
長々と書きましたが、学習面で不安なことは社員さんやAAに気兼ねなく聞いてください☺
関ジャニ∞が好きな方は山本に声かけてください☺

2020年2月29日土曜日

たきたのたより 音読ってすてきver

髭男のLADYいい曲ですよね~たきたです。
石井くんには思い描く人でもいるのでしょうか(笑)




今日は2月最終日ということで英語長文の勉強法を紹介したいと思います!


ずばり音読。
え、恥ずかしい。わかります。発音もそんなよくないしどこでやればいいのってなりますよね。
市川校には音読ブースがあるので、たくさん使ってほしいです。
私は家でやっていましたが、自分に聞こえる音量でやればどこでも大丈夫です。


音読やって意味あるんですかってよく聞かれます。私は意味あったよって答えてます。


マナビスで長文読んで答え合わせして、気分転換にシャポーのDelifrance行って、お茶しているおばさまたちの横で音読してました。ただのKY。音量は控えめだった、はず(笑)


音読していると、知らない意味の単語に気がついたり、前からガンガン訳せるようになって文章理解が進みます。復習にもなりますし、頭が英語に慣れていきます。
5回以上やれるとベスト。すらすら~と読めるようになって楽しくなってきます。


疲れているときは1回でもいいので、声に出して耳で聞くのが大切。


英単語を覚えるときもそうですが、自分で言って聞いて書いて5感フル活用するのおすすめです。


英語長文は音読で完成させるべし。まずは1か月続けてみて下さい!
効果が出るまでの根気が必要ですが、一回やってみてほしいですとても。


ではではみなさん。健康第一でまた会いましょう。

~健康って大事~



ご紹介にあずかりました髭男愛の深いAA石井です。
皆様お元気でしょうか?
僕は元気を誰かに分けたいぐらいに元気です。



最近コロナウイルスが蔓延していますね。。。。
手洗い・うがい・咳エチケットで予防していきましょう。


話は変わりまして、健康のありがたみを知るときって、
大体自分が体調が悪くなったときですよね。
なかなかに皮肉っぽいですね。うん。

今年の受験生はなかなかに大変だったと存じます。


受験期は普段よりも健康に注意しないといけませんね。。。。



規則正しい生活、十分な睡眠や食事が大切になってきます。
でも受験期に大事なのは「体の健康」よりも「心の健康」なのだと感じます

心の健康はどうやって確保するのか、ということですが、
「日々の努力」が一番大きいと思います。




受験直前にあれこれ焦っているよりも、
自分がやり切ったと思えるほうがいいですよね!!

そんな自分になれるかどうかどうかは、
やはり日々の努力にかかっているんじゃないでしょうか!!

ということでこれから受験生活が始まる人は後悔の無いように!


ちなみに僕が一番好きな髭男の曲はLADYです。


次のブログはマナビスで抜群のおもろさを誇る瀧田さんです!お楽しみに!

2020年2月19日水曜日

~アルバイト楽しいよ~

こんにちは!AAの山本です。
久しぶりにブログを書くことになり今までの投稿を読み返してみましたが、さすが偉大なる先輩方、とても為になることが書かれています。ぜひ皆さんも読んでみてくださいね~


そして今回は、大学生になるとほとんどの人が体験するであろうアルバイトについて
お話していこうと思います!!


皆さんはどんなバイトをしてみたいですか?
私は高校生の時、パン屋さんとかケーキ屋さんで働いたら食べられそうだし楽しそうだな~と思っていました(笑)
しかしマナビスに入って、生徒の気持ちに寄り添ってくれるAAの方々に憧れ、私も同じように誰かの役に立ちたいと思いAAとして働くことを決めました。実際に働いてみると難しいこともありますが、皆さんと出会えて楽しいことが多く、自分の中で成長したと感じているので、皆さんもAAに興味を持ってくれると嬉しいです。高3生はアルバイト説明会にぜひ参加してみてね(^^)/


他にも飲食店や受付などいろいろなアルバイトがありますが、何をやっても社会経験になり誰かのために働きながら自分の成長につなげられると思います。まだ高1高2の皆さんもちょっとアルバイトのことを考えてみると楽しいかもしれませんね!お兄ちゃん、お姉ちゃんがいたらお話聞いてみてもいいと思います☺


さて次は一週間後の26日に、髭男へ深い愛を抱く石井くんがブログを更新してくれます!
お楽しみに~~

2020年2月11日火曜日

人間の集中の限界はなんと○○秒!?あなたの集中力は大丈夫?



お久しぶりです。吉田です。


最近大学のレポートが重くて、


(ひたすら画像認識したりとか…(笑))


自身の集中力をすごく試されています…







受験生の時もそうでした。


いくら多くの時間を勉強に費やしても


集中していなかったら


まわりに置いて行かれてしまう…







と、いつも不安でした。


あなたはそんなことありませんか?





この方法を知っていれば


そんな不安ともおさらばです!







明日から集中力がUPして


勉強効率が上がり、


第一志望校合格へ近づくこと間違いなしです!!





というわけで今日の話題は「集中力」です。


米マイクロソフトのカナダの研究チームが


発表したものによると、







人間が最高の集中力を維持できる時間は


なんと、8秒らしいです。


ちなみに金魚は9秒


人間は金魚以下だった!?笑


ほかにも、15分なら集中できるとか


90分までならオッケーとか


色々な説がありますよね。


なるべく長続きさせたいものです。





そこで「脳をハメる」ことを考えてみましょう。


夢中になればこっちのものというわけです。


何かに夢中になった時は「集中力続かないなあ」


とか思いませんよね。





脳を勉強にハメる方法をご紹介します。


それは…


ストレスと快感のループを作ること


です!





ジェットコースター、ゲーム、ギャンブル…


などなど、あなたもはまってしまう経験が


あったと思います。







なんではまってしまうのでしょうか?


それは…


ストレスと快感のループがあるからなのです。


これがないと飽きてしまいます。







ギャンブルなら…


「なかなか勝てなくてイライラするけど、


たまに勝てるのが楽しい」







アクションゲームでなら…


「反撃されるリスクを背負いながら、


大技を当てる快感」のような感じ。


(スマブラのガノンドロフみたいな)






勉強も同じように


30分でストレスと快感が生まれるように


1時間の計画を立てるとハマれます。





例えば覚えるのは


ストレスかもしれませんが、


覚えた知識で問題を解くのは


快感ですよね。







難しい問題が解けないのは


ストレスですが、


割と自分に合った難易度の問題が


解けるのは快感ですよね。







報酬を決めるのも良いです。


達成感でもいいし、


物質的なものでも、(おかしとか)


人と約束してほめてもらっても良いです。





これを繰り返すことによって


「脳を勉強にハメて」いくのです。





あとは、勉強をしていない時間を


ストレス化するのも大事です。


「もう一時間も勉強してないじゃないか。


早く勉強したいなあ」的な感じです。





イメージも大事です。


ストレスと快感が繰り返される様


を想像してください。


結構楽しそうですよね?




勉強にハマっている自分をイメージして、


「落ち着くなあ」と思いこんでみたり。





今すぐ目の前に手帳を広げて、


「ストレス」と「快感」が


繰り返される勉強計画を


立ててみましょう!!







まだまだ集中力を上げる方法はありますが、


それはまた今度!







続きが気になる方は…篠原菊紀さん著


「勉強にハマる脳の作り方」という本を


読んでみてください。





Amazonにもあります。


https://www.amazon.co.jp/dp/B00MY68FAU/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1






ところでみなさん、Amazonって使いますか?


私は部屋がAmazonの箱だらけになるような


ヘビーユーザーなのですが、







今マナビス市川校ではなんと、


「Manazon.com」


というイベントを


開催しております!





マナビスで一緒に勉強したい人を誘って


写真のManazonの商品をGETしましょう!!















集中する方法のひとつに


「場所にはまる」





という方法もあります。





何気なく集中できる場所ってありますよね。


そんな場所にマナビスはぴったりです。







私も「家だと集中できない!」


という人間でしたが、


マナビスの環境で集中して


勉強できました!







あなたもマナビスで友達と勉強しましょう!

2020年2月9日日曜日

たきたのたより 久しぶりver

はろーです、みなさん。2年ぶりに戻ってきました。AAのたきたです。




「たきたのたより」も実は6本目。(多)
久しぶりに読み返して「タイトル謎すぎるな」と思ったものの、なんだかんだ愛着もあって、今回もこれでお届けしたいと思います。




最近のニュースはコロナさんで埋め尽くされ、電車で咳をすればすっと人が離れていく・・・。
「国民病」ともいわれる花粉症に備えてマスクは常備しておきたいですね。


ちなみに手洗い・うがいに加えて<洗顔>も、よい予防になるようです。無意識に外でくっつけてきてしまったウイルスや花粉を洗顔して落とすことで肌荒れも防げるとか。
就活に奮闘する私も実践しています(笑)




さて、前置きはこれぐらいにして・・・
健康促進とともに模試の振り返り促進をしなければなりません。




前回、内藤大先輩から模試の振り返りの指南を受けたかと思います。
「すぐに自己採点をすることと、自分だけの模試ノートを作ること」
以外に、私がアドバイスできるのは、模試の解説集を読みまくること。




英語では、同じ意味の文法を一気に再発見できたり、社会科目では、地図や表が時代ごとにまとまっていたりします。「資料集よりもわかりやすいじゃん」とかたまにあります。なのでそれらを切り取って模試の復習ノートに貼るのおすすめです。地図や表に自分の知識も書き込めば最高。


解説集には思っているよりたくさんの新しい発見が詰まっているので、受験科目はすべて目を通しておくと良いと思います。


そういえば、前回のたきたのたよりも模試がらみで書いていました(笑) 模試との縁強し。


模試は自分の受験のためにあります。
知識をはきだす良い機会を当日解いただけで済ませないように、
私たちのアドバイスが少しでも皆さんの役に立てば嬉しいです。









2020年2月5日水曜日

受験生必見!模試の振り返り方!



皆さん、こんにちは。お久しぶりでございます。
長らくブログの更新を怠ってしまっていた、アシスタントアドバイザーの内藤です。


私のブログを楽しみに待ってくださっていた皆様のために(いると信じて)、近況を少しお話ししたいと思います。


大学4年生になった内藤は、4年生のビックイベント「就職活動」を終え、卒業単位を取りきり、これぞ人生の夏休み!!!というほどの自由な身になり有意義な時間を過ごしております。


具体的にはスペインフランスに行ったり、1人暮らしを春からするので家具屋さんに行ったり、YouTubeを観ながらベッドでゴロゴロしたりと、とても幸せな日々を送っております。



ところで、話が180度変わるのですが、みなさん模試の振り返りはきちんとしてますか?

ただ成績の良し悪しを確認するだけでは、振り返りではありません。「どこがどう良かったか・悪かったか」ということを明確にすることで、はじめて得点を伸ばすことができるのです。 模試で1番重要なのは、”復習“といってもいいほどです。それでは、具体的な模試の復習方法について説明していきましょう。


 ①自己採点はその日のうちに!


 模試を受けた日は、やり切った感から何もやらなくて大丈夫だという気持ちになると思います。しかし、そんな中でも最低限やらなくてはならないのは自己採点です。


ここで自己採点をする理由は、本番で解けなかった問題を忘れないうちに確認することで「解けなくて悔しい」という感情を忘れないようにするためです。悔しい、という強い気持ちは勉強を続けるうえで大きな原動力となります。


②模試の復習ノートを作ろう!


解答解説を読んだ上で、知らなかったことや知っていれば解けた問題をチェックしておきます。そして、その問題を2度と間違えないようにノートにまとめましょう。


これまで間違えてしまった問題をまとめておくことで、自分の間違えやすい問題の傾向が見えてきたり、弱点を克服した際に本当に克服できているのかを確認したりすることができます。


世界で一つだけの自分だけの模試ノートを作り、試験前何をしていいかわからなくなった時は、そのノートを見直してください。自分の弱点が詰まっているノートを見返すことで、効率よく最後の確認ができます。


3月上旬には、高校1.2生は全統模試が返却されます。復習をせずに、得点や偏差値を見て一喜一憂しているだけではなんの意味もありません!


徹底的に復習を行い、苦手克服・更なる成績向上のために模試を最大限に活用しましょう!!



最後に3年生のみなさん!



センターが終わり、私大が始まりましたね。

ここまで頑張ってこれた皆さんなら大丈夫!あともうひと踏ん張りです。

心が折れそうになった時は、私たちからのメッセージ付き絵馬を読んで元気を出してください。

私たちは最後まで皆さんの味方です。

みなさんが笑顔で結果報告に来てくれるのを、市川校で待っています。















返信転送