2020年3月30日月曜日

理系の各学科の研究内容について

皆さん受験勉強お疲れ様です AAの木下です。僕は理系なのでよく学部学科についての質問をもらったりします。なので今日は理系の各学科ごとの研究内容について簡単に説明してみようと思います。一つの参考にしてみて下さい。




<情報学>
理学部では主に数学や物理学の知識をもとに情報分野を学び、主な研究内容は 認知科学、情報統計学、情報処理理論などが中心になります。工学部ではコンピューターに関する知識をもとにして、AIやメディアネットワーク構築の研究が行います。


<数学>
大学の数学では主に抽象的な概念を扱う純粋数学と自然科学や工業分野と関連しながら学ぶ応用数学に分かれます。主な活躍の場は システムエンジニア、公務員、研究職、金融関係などになります。


<機械工学>
様々な産業で活躍する機会を設計し、そのための生産システムや、自動化 省力化を図る技術などが研究分野になってきます。現代におけるものづくりの基盤を支えている学問です。


<電気 電子工学>
電気電子工学を活用した技術が使われているものに、ロボット、リニアモーターカー、液晶テレビ、スマホなどの通信機器、半導体デバイスなどがあり研究対象になります。今後さらに進歩することが期待されている分野の一つでもあります。


<応用化学>
研究対象は、高分子材料、生体材料、電子材料、セラミックスなどから環境保全など多岐に渡っています。ちなみに化学との違いですが、化学は理論研究が中心であり、応用化学は実用化を考えて研究を行うといった違いがあります。




いかがでしたか?気になる学科は見つかったでしょうか。ちなみに僕は工学部電子工学科ですが、現在は基礎力学や数学、専門系だと電磁気学や電気、電子回路、電子材料について大学で勉強しています。大学のブランドや偏差値で選ぶのもありですが、後悔のない大学生活を送れるようにしっかりと研究内容なども踏まえた志望校選びをしてみて下さい。