2020年2月29日土曜日

たきたのたより 音読ってすてきver

髭男のLADYいい曲ですよね~たきたです。
石井くんには思い描く人でもいるのでしょうか(笑)




今日は2月最終日ということで英語長文の勉強法を紹介したいと思います!


ずばり音読。
え、恥ずかしい。わかります。発音もそんなよくないしどこでやればいいのってなりますよね。
市川校には音読ブースがあるので、たくさん使ってほしいです。
私は家でやっていましたが、自分に聞こえる音量でやればどこでも大丈夫です。


音読やって意味あるんですかってよく聞かれます。私は意味あったよって答えてます。


マナビスで長文読んで答え合わせして、気分転換にシャポーのDelifrance行って、お茶しているおばさまたちの横で音読してました。ただのKY。音量は控えめだった、はず(笑)


音読していると、知らない意味の単語に気がついたり、前からガンガン訳せるようになって文章理解が進みます。復習にもなりますし、頭が英語に慣れていきます。
5回以上やれるとベスト。すらすら~と読めるようになって楽しくなってきます。


疲れているときは1回でもいいので、声に出して耳で聞くのが大切。


英単語を覚えるときもそうですが、自分で言って聞いて書いて5感フル活用するのおすすめです。


英語長文は音読で完成させるべし。まずは1か月続けてみて下さい!
効果が出るまでの根気が必要ですが、一回やってみてほしいですとても。


ではではみなさん。健康第一でまた会いましょう。

~健康って大事~



ご紹介にあずかりました髭男愛の深いAA石井です。
皆様お元気でしょうか?
僕は元気を誰かに分けたいぐらいに元気です。



最近コロナウイルスが蔓延していますね。。。。
手洗い・うがい・咳エチケットで予防していきましょう。


話は変わりまして、健康のありがたみを知るときって、
大体自分が体調が悪くなったときですよね。
なかなかに皮肉っぽいですね。うん。

今年の受験生はなかなかに大変だったと存じます。


受験期は普段よりも健康に注意しないといけませんね。。。。



規則正しい生活、十分な睡眠や食事が大切になってきます。
でも受験期に大事なのは「体の健康」よりも「心の健康」なのだと感じます

心の健康はどうやって確保するのか、ということですが、
「日々の努力」が一番大きいと思います。




受験直前にあれこれ焦っているよりも、
自分がやり切ったと思えるほうがいいですよね!!

そんな自分になれるかどうかどうかは、
やはり日々の努力にかかっているんじゃないでしょうか!!

ということでこれから受験生活が始まる人は後悔の無いように!


ちなみに僕が一番好きな髭男の曲はLADYです。


次のブログはマナビスで抜群のおもろさを誇る瀧田さんです!お楽しみに!

2020年2月19日水曜日

~アルバイト楽しいよ~

こんにちは!AAの山本です。
久しぶりにブログを書くことになり今までの投稿を読み返してみましたが、さすが偉大なる先輩方、とても為になることが書かれています。ぜひ皆さんも読んでみてくださいね~


そして今回は、大学生になるとほとんどの人が体験するであろうアルバイトについて
お話していこうと思います!!


皆さんはどんなバイトをしてみたいですか?
私は高校生の時、パン屋さんとかケーキ屋さんで働いたら食べられそうだし楽しそうだな~と思っていました(笑)
しかしマナビスに入って、生徒の気持ちに寄り添ってくれるAAの方々に憧れ、私も同じように誰かの役に立ちたいと思いAAとして働くことを決めました。実際に働いてみると難しいこともありますが、皆さんと出会えて楽しいことが多く、自分の中で成長したと感じているので、皆さんもAAに興味を持ってくれると嬉しいです。高3生はアルバイト説明会にぜひ参加してみてね(^^)/


他にも飲食店や受付などいろいろなアルバイトがありますが、何をやっても社会経験になり誰かのために働きながら自分の成長につなげられると思います。まだ高1高2の皆さんもちょっとアルバイトのことを考えてみると楽しいかもしれませんね!お兄ちゃん、お姉ちゃんがいたらお話聞いてみてもいいと思います☺


さて次は一週間後の26日に、髭男へ深い愛を抱く石井くんがブログを更新してくれます!
お楽しみに~~

2020年2月11日火曜日

人間の集中の限界はなんと○○秒!?あなたの集中力は大丈夫?



お久しぶりです。吉田です。


最近大学のレポートが重くて、


(ひたすら画像認識したりとか…(笑))


自身の集中力をすごく試されています…







受験生の時もそうでした。


いくら多くの時間を勉強に費やしても


集中していなかったら


まわりに置いて行かれてしまう…







と、いつも不安でした。


あなたはそんなことありませんか?





この方法を知っていれば


そんな不安ともおさらばです!







明日から集中力がUPして


勉強効率が上がり、


第一志望校合格へ近づくこと間違いなしです!!





というわけで今日の話題は「集中力」です。


米マイクロソフトのカナダの研究チームが


発表したものによると、







人間が最高の集中力を維持できる時間は


なんと、8秒らしいです。


ちなみに金魚は9秒


人間は金魚以下だった!?笑


ほかにも、15分なら集中できるとか


90分までならオッケーとか


色々な説がありますよね。


なるべく長続きさせたいものです。





そこで「脳をハメる」ことを考えてみましょう。


夢中になればこっちのものというわけです。


何かに夢中になった時は「集中力続かないなあ」


とか思いませんよね。





脳を勉強にハメる方法をご紹介します。


それは…


ストレスと快感のループを作ること


です!





ジェットコースター、ゲーム、ギャンブル…


などなど、あなたもはまってしまう経験が


あったと思います。







なんではまってしまうのでしょうか?


それは…


ストレスと快感のループがあるからなのです。


これがないと飽きてしまいます。







ギャンブルなら…


「なかなか勝てなくてイライラするけど、


たまに勝てるのが楽しい」







アクションゲームでなら…


「反撃されるリスクを背負いながら、


大技を当てる快感」のような感じ。


(スマブラのガノンドロフみたいな)






勉強も同じように


30分でストレスと快感が生まれるように


1時間の計画を立てるとハマれます。





例えば覚えるのは


ストレスかもしれませんが、


覚えた知識で問題を解くのは


快感ですよね。







難しい問題が解けないのは


ストレスですが、


割と自分に合った難易度の問題が


解けるのは快感ですよね。







報酬を決めるのも良いです。


達成感でもいいし、


物質的なものでも、(おかしとか)


人と約束してほめてもらっても良いです。





これを繰り返すことによって


「脳を勉強にハメて」いくのです。





あとは、勉強をしていない時間を


ストレス化するのも大事です。


「もう一時間も勉強してないじゃないか。


早く勉強したいなあ」的な感じです。





イメージも大事です。


ストレスと快感が繰り返される様


を想像してください。


結構楽しそうですよね?




勉強にハマっている自分をイメージして、


「落ち着くなあ」と思いこんでみたり。





今すぐ目の前に手帳を広げて、


「ストレス」と「快感」が


繰り返される勉強計画を


立ててみましょう!!







まだまだ集中力を上げる方法はありますが、


それはまた今度!







続きが気になる方は…篠原菊紀さん著


「勉強にハマる脳の作り方」という本を


読んでみてください。





Amazonにもあります。


https://www.amazon.co.jp/dp/B00MY68FAU/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1






ところでみなさん、Amazonって使いますか?


私は部屋がAmazonの箱だらけになるような


ヘビーユーザーなのですが、







今マナビス市川校ではなんと、


「Manazon.com」


というイベントを


開催しております!





マナビスで一緒に勉強したい人を誘って


写真のManazonの商品をGETしましょう!!















集中する方法のひとつに


「場所にはまる」





という方法もあります。





何気なく集中できる場所ってありますよね。


そんな場所にマナビスはぴったりです。







私も「家だと集中できない!」


という人間でしたが、


マナビスの環境で集中して


勉強できました!







あなたもマナビスで友達と勉強しましょう!

2020年2月9日日曜日

たきたのたより 久しぶりver

はろーです、みなさん。2年ぶりに戻ってきました。AAのたきたです。




「たきたのたより」も実は6本目。(多)
久しぶりに読み返して「タイトル謎すぎるな」と思ったものの、なんだかんだ愛着もあって、今回もこれでお届けしたいと思います。




最近のニュースはコロナさんで埋め尽くされ、電車で咳をすればすっと人が離れていく・・・。
「国民病」ともいわれる花粉症に備えてマスクは常備しておきたいですね。


ちなみに手洗い・うがいに加えて<洗顔>も、よい予防になるようです。無意識に外でくっつけてきてしまったウイルスや花粉を洗顔して落とすことで肌荒れも防げるとか。
就活に奮闘する私も実践しています(笑)




さて、前置きはこれぐらいにして・・・
健康促進とともに模試の振り返り促進をしなければなりません。




前回、内藤大先輩から模試の振り返りの指南を受けたかと思います。
「すぐに自己採点をすることと、自分だけの模試ノートを作ること」
以外に、私がアドバイスできるのは、模試の解説集を読みまくること。




英語では、同じ意味の文法を一気に再発見できたり、社会科目では、地図や表が時代ごとにまとまっていたりします。「資料集よりもわかりやすいじゃん」とかたまにあります。なのでそれらを切り取って模試の復習ノートに貼るのおすすめです。地図や表に自分の知識も書き込めば最高。


解説集には思っているよりたくさんの新しい発見が詰まっているので、受験科目はすべて目を通しておくと良いと思います。


そういえば、前回のたきたのたよりも模試がらみで書いていました(笑) 模試との縁強し。


模試は自分の受験のためにあります。
知識をはきだす良い機会を当日解いただけで済ませないように、
私たちのアドバイスが少しでも皆さんの役に立てば嬉しいです。









2020年2月5日水曜日

受験生必見!模試の振り返り方!



皆さん、こんにちは。お久しぶりでございます。
長らくブログの更新を怠ってしまっていた、アシスタントアドバイザーの内藤です。


私のブログを楽しみに待ってくださっていた皆様のために(いると信じて)、近況を少しお話ししたいと思います。


大学4年生になった内藤は、4年生のビックイベント「就職活動」を終え、卒業単位を取りきり、これぞ人生の夏休み!!!というほどの自由な身になり有意義な時間を過ごしております。


具体的にはスペインフランスに行ったり、1人暮らしを春からするので家具屋さんに行ったり、YouTubeを観ながらベッドでゴロゴロしたりと、とても幸せな日々を送っております。



ところで、話が180度変わるのですが、みなさん模試の振り返りはきちんとしてますか?

ただ成績の良し悪しを確認するだけでは、振り返りではありません。「どこがどう良かったか・悪かったか」ということを明確にすることで、はじめて得点を伸ばすことができるのです。 模試で1番重要なのは、”復習“といってもいいほどです。それでは、具体的な模試の復習方法について説明していきましょう。


 ①自己採点はその日のうちに!


 模試を受けた日は、やり切った感から何もやらなくて大丈夫だという気持ちになると思います。しかし、そんな中でも最低限やらなくてはならないのは自己採点です。


ここで自己採点をする理由は、本番で解けなかった問題を忘れないうちに確認することで「解けなくて悔しい」という感情を忘れないようにするためです。悔しい、という強い気持ちは勉強を続けるうえで大きな原動力となります。


②模試の復習ノートを作ろう!


解答解説を読んだ上で、知らなかったことや知っていれば解けた問題をチェックしておきます。そして、その問題を2度と間違えないようにノートにまとめましょう。


これまで間違えてしまった問題をまとめておくことで、自分の間違えやすい問題の傾向が見えてきたり、弱点を克服した際に本当に克服できているのかを確認したりすることができます。


世界で一つだけの自分だけの模試ノートを作り、試験前何をしていいかわからなくなった時は、そのノートを見直してください。自分の弱点が詰まっているノートを見返すことで、効率よく最後の確認ができます。


3月上旬には、高校1.2生は全統模試が返却されます。復習をせずに、得点や偏差値を見て一喜一憂しているだけではなんの意味もありません!


徹底的に復習を行い、苦手克服・更なる成績向上のために模試を最大限に活用しましょう!!



最後に3年生のみなさん!



センターが終わり、私大が始まりましたね。

ここまで頑張ってこれた皆さんなら大丈夫!あともうひと踏ん張りです。

心が折れそうになった時は、私たちからのメッセージ付き絵馬を読んで元気を出してください。

私たちは最後まで皆さんの味方です。

みなさんが笑顔で結果報告に来てくれるのを、市川校で待っています。















返信転送