2017年12月30日土曜日

さらば巳年!!さらば2017!!



お久しぶりです!AAの内藤です。


今回は年末年始の過ごし方についてお話したいと思います。


私の受験期の年末は30日までは当然9時から22時までマナビスで私大対策と苦手な日本史を勉強していました。またお正月は、1日は午前中は家族みんなで柴又帝釈天に初詣に行き午後からは日本史の文化史をつめてましたかね~。

今受験期の自分の年末年始の過ごし方をふりかえって反省すべき点は、メリハリがきちんとつけられなかった点です。
私はテレビ大好きっ子なので、少し休憩でテレビを観るとメリハリをうまくつけられずにダラダラとテレビを観続けてしまい時間を無駄にしていました・・・


受験生にお正月は関係ない!!寝る間も惜しんで勉強した方がいい!!という人もいるかもしれませんが、私は大晦日と元日はゆっくりしてもいいと思います。代わりに大掃除など家の手伝いをしたり、初詣に行き合格祈願をするなど受験生にとって気分転換も大切な要素。ただし、夜更かししても夜1時頃まで、朝は必ず8時までには起きるというルールだけは守りましょう。いくら短い期間とは言え、大幅な生活習慣の乱れは軌道修正が難しくなってしまうからです。

あとはメリハリですね!いくらゆっくりしていいといってもマナビスがない3日間まったく勉強しないのはダメです。一日も休むなとは言わないが、エンジンは暖めたままで完全に勉強から離れる日は一日もないように。


最後に!!

もうここまでやってきたし「何とかなるだろう」と思ってる受験生!

言っておきますが何にも起きないです。そう、何も。
 いままで何とかなるだろと思っている事が成功していても、大学受験は学校の定期テストの範囲が決まっていてちょっと勉強したら赤点回避♪の世界とはわけが違います。
今までしっかりと勉強をしてきたものであれば、自分の力とこれからやることという事がわかってきます。

楽観論が入り込む隙間があるという事、実力が追いついていない証拠です

もう一度、計画を建てなおして残り数ヶ月で最善を尽くそう。

あ、体調管理はきをつけてね~
ではよいお年を!!!


2017年12月29日金曜日

マナビスっていいよね



こんにちはAAの新川です。
2017年も残り3日ですね早いな~
昨日はサークルの同期たちとカラオケに行ってきました。やっぱり何を歌っても面白く盛り上げてくれる人っていいですね!楽しかったです(^▽^)/



さて、今日は映像授業のメリットについてです
映像授業のいいところは、まず、好きな時間に自分のペースに合わせて受けられるところですね!部活と受験勉強を両立したいという新高1高2生や、今まで忙しくてスタートが周りよりも遅いかもと思っている新高3生にはもってこいです



もう一つは、何度も復習できるところですね!
ノートを見返すだけじゃわからないという時も、もう一度先生の解説を聞いてみるとわかった!ということは結構あります



そして映像授業のデメリットとして
質問ができない、自己管理が難しいといったことがあげられますが、
マナビスでは、わたしたち大学生のAAに質問しやすい環境がもうけられているし、一緒に受講の予定もたてて管理するのでそういった点は気にしなくてOKです!



ってことで、マナビスは素敵な塾ですよ~~
それではよいお年を!
2018年がマナビス市川校のみなさんにとっていい1年になりますよーに!

わたしもいいご縁を期待しております!!!(笑)

2017年12月27日水曜日

たきたのたより

もうすぐ年が明けますね。この一年はとても早く過ぎたように感じます。

一年前の今頃はセンター試験と二次試験の過去問を解きまくっていました。その中でも世界史は英語と国語に比べて試験時間が短いこともあって気軽に解きやすかったため、何十年分も解きました。

そこで、今日は世界史の勉強法について書いていきたいと思います。

私は高校三年生の時から世界史専門の私塾に通っていました。
この塾に通ったことで世界史は単なる暗記科目ではなく、流れをつかむことが何より大事だということを痛感させられたと思います。

流れはタテにもヨコにも存在します。
たとえば6世紀。ヨーロッパでは555年にユスティニアヌス帝が東ゴート王国を滅ぼし猛威を振るっている中、中国大陸では589年に楊堅が隋という国をつくりました。

王朝がどのように移り変わっていくのか覚えることももちろん大事ですし、それとともに同じ時期に世界で何が起こっているのかも頭に入れておくといいです。

また、因果関係も考えておくと暗記をしやすくなります。
たとえば一次大戦。ただ、協商国側と連合国側の国を暗記するだけではなく、フランスは露仏同盟を結びシベリア鉄道に投資していたから、またイギリスとは英仏協商を結んでいたからイギリス・ロシア側に味方したのだといったようにです。


まとめると、世界史を覚える上で必要なことは

タテヨコの流れ、因果関係、そして暗記です。

始めのうちは覚えることが多くて嫌になってしまう時もあるかもしれませんが、いつも勉強するときの視点と少し変えてやってみるとおもしろく感じるかもしれません。

がんばってくださいね!!!!

2017年12月26日火曜日

眠ってしまう君へ

こんにちは!AAの藤田です。
クリスマスも無事終わり、もうお正月モードですね!
私は成人式が待っているので、お正月太りはなんとしても避けたいところです。。。


今日は睡眠についてお話ししたいと思います!
皆さん一日平均何時間寝ていますか?
私としては6時間はしっかり寝てほしいです。
4.5時間だと少なくて日中眠くなってしまうし、9時間以上寝てしまうとあまり頭が働きにくくなってしまいます。
睡眠は次の日の体調に大きく反映してくるのでしっかり寝ましょう。


また、夜型になっている人いませんか?
朝だったり、学校の授業中は眠いのに、夜になると目が冴える!というかたいませんか?
たぶん夜型の人が多いと思います。
しかし!それは早いうちに朝型に変更しましょう!
学校のテスト、模試、大学受験の本番は、あなたが夜型だろうが関係なく朝から始まるのです。
夜になったら集中できるのに。。。なんて言い訳は通用ししないのです!
本番で力が発揮できないなんてことが無い様に今から朝型にしていきましょう!

2017年12月25日月曜日

日本史の勉強法!メリクリ!



メリークリスマスですね!街はすっかりクリスマスです。
そんな中、朝からしっかり大学の授業を受けてきて、バイトをしていますAAの新川です。
何とも複雑な気持ちでブログを書いています。笑



今日は日本史の勉強法についてです!
私からのクリスマスプレゼントだと思ってください。はーい
日本史はわたしの中では一番好きな科目かつ得意な科目だったはず、、、!なので、わたしが受験生時代にやってよかったなと思うことを書きますよ。



①自分だけの参考書をつくる
日本史の勉強をしようと思ったとき、教科書、資料集、用語集など使いたい教材がいっぱいですよね。毎回すべての教材を開いていちいち目を通すのは、場所もとりますし、時間もかかるので、テキストなり学校の授業プリントなりなにか1つ決めて、そこにほかの教材に書かれた補足事項や注意すべきポイントなどをガンガン書き込んで、自分のオリジナルの参考書をつくるといいと思います。大事なのは1つにしぼることです!



②模試の直しをまとめる
3年生になると模試がたくさんありますね。みなさんも自分の間違えたところはもちろん答えを確認し、解説を読むと思います。そこで読んで覚えたつもりになるだけじゃなくて、ルーズリーフなどにまとめるといいです。そのまとめたものを模試の前や入試の前に確認することで、同じ間違えを繰り返すというようなことはないようにしましょう!そういう積み重ねが明るい未来を生みますよ!



③覚えられないものは目につくところにはる
人間暗記をするには目に入れる回数を増やすのが1番いいです。
ちなみに私のおすすめはトイレの壁です。無駄なトイレの時間を活かそう!


以上になります!
たいしたことは言えていない気がしますが
暗記科目は勉強した分だけ成績ものびる裏切らない科目だと思うので最後まであきらめずにがんばりましょう。


来年のクリスマスはきっと楽しいよ!!



2017年12月24日日曜日


高1、高2のみなさん!最近寒いですねー!もうすっかり冬です。

クリスマスやお正月など、楽しいイベントが盛りだくさんの冬休みですが、皆さん予定は決まっていますか??勉強の計画もしっかり立てられていますか?

 
え?冬休みはあんまり勉強しない…?甘いです!!

マナビスでは高2の12月から受験生です。つまり、もう勉強漬けです!何故こんなに早いのかわかりますか?

 

それは、時間的にも、精神的にも、余裕を確保することが出来るからです。

受験生の一年間は長いようでとっても短いです。しかも勉強すればするほど、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と思うようになります。
 
自分もそうでした!

「ああ、あのときから始めとけばよかったー!」

「これじゃあ受験の範囲全部終わらないよー!」

とか、思いたくないそこのあなた!今すぐ受験勉強をはじめるべきなのです!!

 

また、まわりの人より早めにはじめておくと、周りの人より一歩進んだ状態で勉強を続けることが出来ます。
後は常にアドバンテージを保てるように頑張ればよいのです!
 
なかなか追いつかずに追っかけ続けるのとはだいぶ心の持ちようが変わってきますよね?

メンタル面が重要な受験において、これはとっても大事なことなのです。

 

しかし、人間、始めようとしてもなかなか難しいもの…特に勉強なんてそうだと思います。そんなあなたに!是非マナビスに通ってほしいのです!!

 
河合塾のトップ講師が教えるプロの授業きれいな自習室夜遅くまでの開館(冬休みは朝から)などなど、魅力が盛りだくさん!!

さらに、今、冬季特別無料講習中!!締め切りはあと2日です!!無料で高品質な授業が体験できます!!

まずは学習方針の相談だけでもいいので、ぜひ一度校舎に足を運んでみてください!!

僕たちと一緒に、まず勉強の習慣をつけましょう!!

2017年12月19日火曜日

数学の勉強法

こんにちは!AAの藤田です!

今日は数学の勉強法についてお話ししたいと思います!

①公式を覚える
これは数学を解いていく上でとても大切なことです!
まず公式を覚えなければ何も始まりません。数学の問題を解くときにほとんど公式がついてくるので、問題を解きながら公式を一緒に覚えていきましょう!

②定期的に数学に触れる
どの教科にも共通することかもしれませんが、定期的に数学の問題に触れることは本当に大切です。数学は経験値が溜まっていく感じで考えてください。
問題を多く解いて自分の中に知識を増やすことで、問題を解くために「あれ、この問題は何の公式使うんだっけ?」というミスがなくなっていきます。
数学出来ない!という子は、問題の練習量が足りていないので、バンバン問題を解いていきましょう!

③一つの参考書を完璧にする
これは受験をする際に大事になってくることです。自分の中でこれだ!と思う参考書を解きまくりましょう。そこの参考書に書いてあることは暗記してしまった!というくらいになってしまって大丈夫です。そうすると、テストなどで問題を解く際に、「この問題あの参考書で似たようなのあった!」とか「あの問題とあの問題の融合だ!」というのが分かってくると思います。
そのレベルになるまで頑張って解きましょう!

2017年12月17日日曜日

生物の勉強

お久しぶりです^^ AAの居駒です!


一年前が昨日のことのように思い出せます…

学校で友達と、ひぃひぃ言いながら過去問を解いていました。



今回は、生物の勉強法を紹介したいと思います。
…といっても、ほとんどすべての共通することばかりですが…


 

①同じ問題集を使い続ける



私の受験のキモは生物でした。

問題集はセミナーを使っていたのですが、他の問題集には手を出さずひたすらそれを完璧にしていきました。


 

②間違えた問題にはをつける



効率の悪い人でよくやってしまうのが、解ける問題を解き続けてしまうことです。

久々に解く時は全ての問題に目を通してもいいかもしれませんが、三周もしたのにすべての問題に手を付けるのは非効率的です。


③一周して満足しない



一周したら、すぐに二周目にいってください

最初の方の範囲など、びっくりするぐらい抜けているはずです。
生物はほとんど暗記教科です。

時間を空けて二周目をしたら、それこそほとんど覚えていません。時間が無駄に…


④センター過去問/過去の模試を問題集にする



これは高3の夏休み明けの人向けです。

センターの過去問は、まんべんなく色々な範囲がでています。
また、過去の模試は問題集では見たことのない応用問題が出ているでしょう

生物は、問題の形、形式を覚えないとどうしても解けない問題が多いです。

普段使っている問題集が難なくとけるようになってきたら、過去の模試を満点にしてみて。


知識の穴埋めノートを作る


私は暗記がとても苦手でした。何度も何度も解いても、どうしても覚えられないものが出てくる。


使っている問題集を何周もしていると、同じところで間違え続けるのです。
そのうち、「いつも間違える問題」自体を覚えていきます


私は、覚えることをあきらめました…^^; 超短期記憶派であったので、自分に合った受験用暗記法を会得しました。

ズバリ、知識穴埋めノート!


例えば、どうしても、ランゲルハンス島β細胞から出てくるホルモンが覚えられなかったとします。

そうしたら、ノートに図とともにかくのです。

β細胞=インスリン


で、そのノートを模試の直前やら、入試の直前に見ます

そうすると、自分がいつも覚えられない知識だけをまとめて確認することが出来ます!

入試中に覚えておけば、終わったあとその知識はおさらばして大丈夫なのです。




⑤は私の最終手段でした。しかしとてもオススメです!

この難しい応用問題を覚えておいたら、同じ単元の問題は全部解けるよね!っていう問題を貼りつけたりするのもオススメです。




勉強法は、早め早めに身に着けるのがよいです。

最初は、勉強というものは一体どうやってするのかも分からないかもしれませんが、模索することが一番の近道です。

高3生はのこりのラストスパート頑張ってください。


高2、高1生は早めに、「受験勉強」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

2017年12月14日木曜日

久しぶりです。AAの和田です




こんにちは!和田です!

AAとしてこの場所で働いて早くも8ヶ月経ちました。

生徒の皆さんの努力や成長が日々見られて
嬉しく思っています。私も受験生の時には自習席に
一日中座り必死に勉強していたことを思い出します。


しかし、勉強をしていると落ち込むことや
憂鬱なこともありますよね。

私は過去問を解いて難問にぶつかり手も足もでない状況の時、
とても悔しい気持ちになりました。


でも私が受験時代において自慢できることは、
すぐに気持ちの切り替えができることです。


落ち込んだり悩んだりしている時間はもったいないと考えていました。


そこで今回はモチベーションの保ち方について話します。


①まずは、大学生活を送る自分を想像してみてください。


大学生活は時間を自分の好きなように使えるため、
自分次第で非常に充実したものにできます。

自分の興味のある分野について勉強をし、趣味に使う時間も増え、
出会う仲間も多様なので新鮮で本当に楽しいです。


理想のキャンパスライフを実現するには「今」勉強するしかありません。


②同じレベルの志望校の友達と話しましょう。


ライバルは身近にいます。
ライバルがどのようなモチベーションでどのような勉強をしているのでしょうか。
受験日当日には多くのライバルと戦うことになります。
目前にいる友達には絶対負けないでください!


③息抜きに音楽を聴いてみてください。


塾からの帰り道にお気に入りの音楽を聴いて
リラックスするのは受験期とても幸せでした。

受験応援ソングとしては、
阿部真央の「Believe in yourself」と
映画「ビリギャル」の主題歌サンボマスターの「可能性」がオススメです!


もちろん夜道には気を付けてくださいね。

④美味しいものを食べてください。


お母さんのご飯でも良し。
私は疲れた時にコンビニの新作スイーツを食べていました!

受験期太りがちですが、時には頑張っている自分にご褒美を、、、、

(セブンイレブンのシュークリーム、美味しいです)


以上、私なりのモチベーションの保ち方です。

そして、やる気がなくなったときはぜひAAにも相談してみてください!


入試までの日にちも短くなってきました。

最後まで諦めずに一緒に頑張りましょう!

今日も後悔しない1日を過ごしてください。


高1、高2の皆さん


明後日12月17日(日)までに冬期特別無料講習を
申し込むと最大2講座受講可能です!


マナビスで一緒に勉強しませんか?

勉強の習慣を早くから身につけることで周りと差をつけましょう!



2017年12月12日火曜日

勉強法について ~藤田~

お久しぶりです。aaの藤田です。

今日は勉強法についてお話ししたいと思います!

私は勉強する上で一番大事なことは「メリハリ」だと思っています。
皆さん、勉強をする際に机の上に携帯を置いて勉強していませんか?
友達からLⅠNEがきたら即返信できる状態になってはいませんか?
ましてや!
YOUTUBEを開きながら勉強していませんか?
そんなやり方では勉強内容が半分も入ってきません!

また、音楽を聴きながら勉強しているという人も多いと思います。
でも試験本番の一番大事な時に音楽は聴くことはできないのです!
音楽を流したら集中できるという癖を付けないように、もしどうしても聞かなきゃ集中できない!という人は、初めの10分だけ聞いて集中できてきたら聴くのをやめるようにしましょう!

このように勉強に対する姿勢を改めることでこれから先大きく効率が上がってきます。
今からでも間に合います。しっかりとしたメリハリをつけていきましょう!

2017年12月11日月曜日

安全校について

こんにちは!
AAの山﨑です。
最近豆乳にハマっていて毎晩夜にホットミルクならぬホットソイを飲んでいます!

雑談はこの辺にして今日は安全校に関して書きたいと思います。
高3の皆は今三者面談をして受験校を決定している真っ最中ですね。
そこで安全校を受けようと先生に言われていると思いますが皆は安全校をどのようにとらえていますか?

安全校を滑り止めと認識している子も多いと思いますが、安全校は第一志望合格への必要不可欠なプロセスともいえます。
入試本番はやっぱりどうしたって緊張します。私自身そうでした。
そんな時安全校を受けることで入試の雰囲気に徐々に慣れることもできますし、合格したら心に余裕をもって第一志望に臨むことが出来ます。

安全校、受験校、挑戦校と段階を踏んでいくことで確実に第一志望へ一歩ずつ進んでいくことが出来ます!

自分のA票をもう一度確認して入試スケジュールを立てていきましょう。
もし不安なことや質問があたっら是非私たちAAに聞いてください!

2017年12月10日日曜日

たった一回の受験。志望校どうする?

最近どんどん寒くなってついに靴下をはいて布団にもぐるようになった瀧田です(^○^)

今日は志望校の選び方について書いていきたいと思います。

みなさん志望校はどうやって決めようと思っていますか?

今はたくさんの大学が私たちのまわりにあふれているため、なにを基準に決めたらいいのか迷うことも多いでしょう。もしかしたら親や先生の意向で、ある程度絞られてしまってる人もいるかもしれません。

しかしやっぱり自分が通う大学は自分で決めたいもの。その方が圧倒的にモチベーションも上がりますし、なにより継続力につながります。

では、どうやって志望校をスムーズに決めていけばいいのでしょうか。

まずは自分が目指したい、行きたい大学を第一志望校に据えるのが一番早いです。早いうちから自分の成績と比べて志望校を低めに設定してしまうと、後から成績が伸びてきたりもっとレベルの高いところを受けたいと思った時にもっと早くから対策しておけばよかったと後悔してしまいます。
最初に志望校を決めるときは思い切って挑戦してみましょう!

次に第二、三志望校は第一志望校とだいたい同じレベルにする人が多いですが、一つレベルを下げて設定することも出来ます。第一志望が立教で第二、三志望を他のGMARCHの組み合わせにしたり、成成明學から選ぶといった組み合わせもあります。

大学にこだわるなら、同じ大学の中でいくつかの学部を受けたり、学部にこだわるなら学部を固定していくつかの大学を受けるのがいいでしょう。

たった一度の受験において志望校を決めるのはとても大切です。

親や学校、塾の先生、先輩や友達の話を参考に、自分が行きたい大学を思い描きながら、最後まで頑張り続けられる志望校を決めていってください!


2017年12月9日土曜日

おひさしぶりです

どうも~こんにちは!AAのあらかわです
久しぶりのブログ更新となります)^o^(


12月になり今年も残すとこ後すこしになりました
去年の今頃はと思うと、時間がたつのが早すぎて震えますね
あっという間に2女です。


今日は、国立大学を目指している子たちに向けて!ということなので、かきます


国立を目指すと自然と科目も増えるので、やることが多すぎてつらかった時期もみんな少なからずあったと思います。落ちたら無駄になるのに、なんでこんなに頑張ってんのかなと思ったことも私にも何度もありました。結果は置いといて今となってはいい思い出です。(笑)


センターまで残り1か月ちょっととなったこの時期、何をすべきか
もうひたすら勉強するしかないです
あたりまえのことしか言えてませんね。(笑)


国立志望は私立志望の子よりも、科目が多い分、ボーダーが下がるのでセンター利用は確実にしやすくなってます
たとえそんなに志望順位が高くない学校でも、合格を早めにもらえるのは本当にうれしいものです
ぜひとも、センター利用は活用して恩恵を受けてください


あとセンターはほとんどの受験生にとって一発目の受験となりますね
センターがうまくいくと、モチベはさらに上がり、私大対策への切り替えも、本命の国立対策への切り替えもスムーズにいくという、とてもいい循環がうまれます


なので思っている以上にセンター試験は大事だということを再確認してください
冬休みに入ったらセンター対策だけやるくらいのつもりでいいと思います

あとすこし、踏ん張りどころです。
悔いのない受験生活を送り、気持ちよく大学生になれるようがんばってね!
みんな応援してます
マナビス市川校バンザイ\(^o^)/













2017年12月8日金曜日

本格的に受験勉強を始めたいキミへ

久しぶりの更新となります。AAの山﨑です。
気が付けば2017年も残り1か月を切りましたね!
高3生は1月センター試験に向けてラストスパートをかけています!

今日は「そろそろ塾に行ってみようかな...」と迷っているであろう高1、高2生に冬期特別無料講習のお知らせをしたいと思います。

12月10日(日)までに申し込むとなんと最大3講座、12月17日(日)までに申し込むと最大2講、12月26日(火)までに申し込むと1講受講が可能になります!
さらに受講日にはマナビスで自習することができます!!
(私も実際に通っていた市川校ですが、自習室が充実していてとても集中できます!)

講座は英語は全21講座、数学は全19講座、現代文は全9講座、古文は全8講座から志望校合格に必要な学習プランをご一緒に作成します。

まずは校舎へ!
市川校マナビスで私たちAAと一緒に頑張ろう!